「SHEINで注文したのに、全然発送されない…」「楽しみに待ってるのに、ステータスがずっと『処理中』のまま…」
セールで爆買いした後など、そんなヤキモキした経験はありませんか?忘れられてるんじゃないか、なんて不安になりますよね。
でも、やみくもに待つのはもう終わり!この記事を読めば、SHEINにスマートに発送状況を確認し、催促する正式な方法が分かります。コピペで使える問い合わせ例文も用意したので、もう悩む必要はありません。あなたの注文状況をはっきりさせて、安心して商品の到着を待ちましょう!
焦らないで!催促する前に確認すべき3つのこと
問い合わせをする前に、まずは落ち着いて以下の3点をセルフチェック!これだけで解決することもあるんです。
① 「発送予定日」は過ぎてる?
SHEINの注文履歴には、「発送予定日」が記載されています。これは「この期間内に発送しますよ」という目安の日付。
▼確認方法
- アプリ右下の「マイページ」を開く
- 「マイオーダー」の中の「処理中」をタップ
- 該当の注文履歴に表示されている「発送予定日:〇/〇 – 〇/〇」を確認!
意外とまだこの期間内のことが多いです。まずはこの日付を過ぎているかを確認しましょう。
② 大型セールやイベント時期と重なってない?
- ブラックフライデー、サイバーマンデー
- 独身の日(11月11日)
- SHEINの記念セール(アニバーサリーなど)
- 年末年始、GW、旧正月
これらの時期は、世界中から注文が殺到するため、倉庫はパンク状態!通常よりも発送処理に時間がかかるのは、ある意味仕方のないことです。「セールで買ったから遅れてるのかも」と、少しだけ心に余裕を持つことも大切です。
③ 注文の中に「予約商品」は含まれてない?
意外と見落としがちなのがコレ!SHEINでは、一つの注文の中に1点でも「予約商品」が含まれていると、すべての商品が揃ってからまとめて発送されます。すぐに欲しいアイテムと予約商品は、別々に注文するのがおすすめです。
【実践編】SHEINのカスタマーサポートに発送を催促する手順
上記の3点を確認しても、やっぱり「遅すぎる!」と感じたら、いよいよカスタマーサポートに連絡しましょう。一番早くて確実なのは「ライブチャット」です!
- アプリ右下の「マイページ」を開き、ヘッドホンの形をした「サポート」アイコンをタップします。
- サポートページを一番下までスクロールし、「カスタマーサービス」のボタンをタップ。
- お問い合わせ項目が表示されるので、「発送」を選択。
- 次に「発送が遅い」などの項目を選ぶと、チャットが開始できます。
- 【ポイント】 最初はAIボットが対応しますが、何度かやり取りすると「カスタマーサービスエージェントに転送します」と表示され、人間のオペレーターに繋がります。
コピペでOK!発送を催促するときの問い合わせ例文
オペレーターに繋がったら、何を聞きたいのか簡潔に伝えるのがスムーズな解決への近道!以下の例文をコピペして、[ ]の中をあなたの情報に書き換えて使ってくださいね。
【丁寧で分かりやすい!問い合わせ例文】
お世話になっております。
注文した商品の発送状況について確認したく、ご連絡いたしました。
注文番号: [あなたの注文番号をここに入力]
注文履歴に記載の発送予定日(〇月〇日~〇月〇日)を過ぎても発送の通知がないため、少し心配しております。
現在の詳しい状況と、いつ頃発送される予定か、おおよその目安を教えていただけますでしょうか。
商品が届くのをとても楽しみにしています。
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
これだけ伝えれば、オペレーターも状況を把握しやすく、的確な回答をくれるはずです!
催促しても発送されない…そんな時の最終手段
カスタマーサポートに問い合わせても、「倉庫が混み合っている」「通関に時間がかかっている」といった回答で、具体的な発送日が分からない場合もあります。
あまりにも待ちきれない、使う予定の日に間に合わない、といった場合は、「注文のキャンセル」も最終手段として考えましょう。発送前であれば、注文履歴から比較的簡単にキャンセル手続きが可能です。
まとめ:状況を正しく把握して、スマートにSHEINと付き合おう!
SHEINで発送が遅れると不安になりますが、その多くはセール時期の混雑や海外輸送ならではの事情によるものです。
まずは焦らずにご自身の注文状況を確認し、それでも不安な場合は、カスタマーサポートを積極的に活用しましょう!SHEINが公式に用意している正規の窓口なので、遠慮する必要はまったくありません。
正しい手順で問い合わせて、安心して商品の到着を待つ。これがSHEINの買い物を120%楽しむためのコツですよ!
コメント