「よーし、SHEINで欲しいもの全部カートに入れた!あとは支払うだけ!…あれ?支払い方法にコンビニ払いがない!?」「クレカ持ってないのに、どうしよう…」
そんな、決済画面でフリーズしてしまった経験はありませんか?現金派やカードを使いたくない方にとって、コンビニ払いが使えないのは死活問題ですよね。
でも、落ち着いてください!その問題、この記事を読めば99%解決します。コンビニ払いが選択肢に表示されないまさかの原因から、正しい支払い手順、そしていざという時の最終手段まで、SHEIN速報が徹底的にガイドします!
なぜ?SHEINでコンビニ払いが「選択肢にない」3つの原因
決済画面に「コンビニエンスストア」の文字が見当たらない…。その原因は、ほとんどが以下のどれかに当てはまります!
原因①:注文金額が2,000円以下!【最重要】
これが、コンビニ払いができない最もよくある原因です!
実は、SHEINのコンビニ支払いには、利用できる金額に範囲が設定されていると言われています。多くのユーザーの報告によると、注文合計金額が2,000円以下の場合、支払い方法の選択肢に「コンビニエンスストア」が表示されないのです。
「あと数百円なのに!」という場合は、靴下一足やアクセサリーなどの小物を追加して、合計金額を2,001円以上に調整してみてください。あっさりと選択肢が現れるかもしれませんよ!
原因②:アプリやシステムの一時的な不具合
SHEIN側のサーバーが混み合っていたり、アプリに一時的なバグが発生していたりして、まれに支払い方法が正しく表示されないことがあります。
- アプリを完全に終了させてから、もう一度立ち上げてみる
- 少し時間をおいてから、再度決済画面に進んでみる
- スマホを再起動してみる
これらの簡単な操作で、あっさり解決することも少なくありません。
原因③:支払い方法が多すぎて画面に隠れている
これは意外な盲点!SHEINは支払い方法が豊富なため、あなたのスマホ画面の表示範囲によっては、下にスクロールしないと「コンビニエンスストア」の項目が見えないことがあります。
「ない!」と諦める前に、決済画面をゆっくり一番下までスクロールしてみてください。そこにひょっこり隠れているかもしれません。
【完全ガイド】SHEINコンビニ払いの正しい手順をイチから解説!
無事に「コンビニエンスストア」を選択できたあなたへ!ここからは、支払い完了までの全ステップを、どこよりも分かりやすく解説します。
対応コンビニ: ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート ※残念ながら、2025年7月現在、セブン-イレブンには対応していません。
ステップ①:支払い方法で「コンビニエンスストア」を選ぶ
決済画面で「コンビニエンスストア」にチェックを入れ、「ご注文を確定する」をタップします。
ステップ②:支払いコードを必ずGETして保存!
注文確定後、画面に「お客様番号」と「確認番号」(またはバーコードのリンク)が表示されます。この番号があなたの支払いID!必ずスクリーンショットを撮って保存しましょう。
※同じ内容は登録したメールアドレスにも届きます。
ステップ③:コンビニ店頭の端末で支払い票を発行
保存した番号を持って、いざコンビニへ!
- ローソン/ミニストップ: 店内の赤い端末「Loppi」で操作
- ファミリーマート: 店内の緑の端末「マルチコピー機」で操作
- セイコーマート: レジの店員さんに「インターネット決済」と伝え、番号を見せる
ステップ④:レジで現金で支払い&完了!
端末から出てきたレシート(申込券)を30分以内にレジへ持って行き、現金で支払います。「お客様控え」を受け取ったら、ミッションコンプリート!
【超重要】支払い期限は3日間(72時間)!
この期限を過ぎると、せっかくの注文は自動的にキャンセルされてしまうので、絶対に忘れないでくださいね!
「コードが届かない」「期限が切れた」ときのQ&A
-
Q1. 支払いコードが記載されたメールが届かない!
A. まずは迷惑メールフォルダを確認!それでも見つからない場合は、SHEINアプリの「マイページ」→「マイオーダー」→「未払い」から該当の注文をタップすれば、支払いコードを再確認できます。 -
Q2. 支払い期限(3日間)が過ぎちゃった…
A. 注文は自動キャンセルされています。特にペナルティはないので、お手数ですがもう一度商品をカートに入れ、再度注文手続きをしてください。
どうしてもダメな時の最終手段「あと払いPaidy」も検討しよう
「2,000円も買う予定ないし…」そんな時の救世主が「あと払いPaidy」です。
これは、クレジットカード不要で、メールアドレスと電話番号だけで決済できる方法。利用した分は翌月にまとめて支払う形で、支払い方法にはコンビニ払いが選べます!実質、コンビニで後払いができる最強のサービスなんです。
まとめ:コンビニ払いのルールを理解して、SHEINを賢く使おう!
SHEINでコンビニ払いができない最大の原因、それは「注文金額が2,000円以下である」ケースがほとんど。このルールさえ覚えておけば、もう決済画面で慌てることはありません。
金額の条件をクリアし、支払い期限を守る。これだけで、コンビニ払いは誰でも使える超便利な支払い方法です。さあ、カートの中身をもう一度見直して、今度こそ欲しかったあのアイテムを、コンビニ払いで賢くゲットしてくださいね!
コメント